化粧下地vol.1 役割と種類
こんにちは!
メイクアップアーティストのCANNAです。
本ブログでは私がこれまでに学んできた知識や培ってきた技術をもとに本当に役に立つ美容の情報をお届けしていきます。
今回は「化粧下地の役割と種類」について。
UV対策として。お肌をトーンアップさせたい。ファンデーション代わりにと。普段、なんとなくで化粧下地を使っているという方、多いのではないでしょうか?
化粧下地は、乾燥崩れや皮脂や汗による崩れやテカリを防いだり、毛穴レスに見せるなど、肌の質感を変化させるほか、色の効果をうまく活用することで、肌をより美しく魅せたり、各パーツのメーキャップ効果を最大限に引き立たせることができます。
小顔や小鼻に見せようと一生懸命にシェーディングをしたり、頑張って目を大きく見せようとメイクをするよりも下地の使い方を変えるだけで、小顔に見せたり鼻を高く見せたり、魅力的な目元を作ることだって叶っちゃうんです…!
悩んでいるパーツを一生懸命にメイクするよりもまずは下地を攻略することが、お悩み解決への近道かも?
化粧下地の役割
化粧下地の役割は大きく分けて2つあります。
1つ目は、肌を守る。ファンデーションによる肌負担を「軽減」させたり、ファンデーションと肌を「密着」させ、メイクのりや「化粧持ち」をよくする効果があります。
2つ目は、美しい肌を演出。肌の質感を変え、シームレスな肌に見せる。ツヤっとしたうるおいのあるお肌に見せる。お顔に立体感を作ることでメリハリができたり、小顔に見せる。透明感や血色感のある肌に見せる他、肌ノイズをなくすことで各パーツが引き立って見える効果もあります。
化粧下地の種類
化粧下地の種類は6種類。こんなにあるのか…!と驚かれる方もいるかもしれませんが、組み合わせて販売されている商品が数多くあるので、欲しい特徴に合わせて下地を選びましょう。なりたいお肌やお悩みに合わせて2-3種類組み合わせて使うのもOK!!
ただし、下地のつけすぎはメイク崩れの原因にもなります。自身のなりたい肌イメージやお悩みにもっとも合う下地を選ぶのがおすすめです。
※詳しくは「化粧下地vol.3 化粧下地の塗り方とおすすめアイテム」で説明
・UV下地 …
紫外線から肌を守る
・保湿下地 …
乾燥から肌を守る、シワによるメイク崩れを防ぐ
・ツヤ下地 …
みずみずしいツヤ感や立体感を演出
・毛穴下地…
毛穴の凸凹をフラットに整えキメの粗さを目立たなくする
・皮脂テカリ防止下地…
皮脂によるメイク崩れやテカリを防止する
・カラーコントロール…
色補正をすることで、透明感や血色感を出したり、くすみや色むらを整える
次回は、「化粧下地vol.2 コントロールカラーの色別効果」です!お楽しみに★